|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人工 : [じんこう] 【名詞】 1. artificial 2. manmade 3. human work 4. human skill 5. artificiality ・ 人工衛星 : [じんこうえいせい] 【名詞】 1. man-made satellite ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 衛星 : [えいせい] 【名詞】 1. satellite ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star
こだま(DRTS:Data Relay Test Satellite)は、宇宙開発事業団(現:宇宙航空研究開発機構)が開発した、日本のデータ中継衛星である。 2002年9月10日にH-IIAロケットで打ち上げられ、2014年現在も運用中。 == 概要 == 静止衛星であり、東経90.75度のインド洋上空に占位している。 低 - 中高度衛星と地上局の通信を中継することで、これら衛星の通信可能範囲を大幅に広げ、限られた地上局でも効率よくデータの送受信を行うのが目的。 使用できる周波数として、従来の2-4GHz帯(Sバンド)に加え、大容量通信に向いている26-40GHz帯(Kaバンド)を持つ。これによる最大通信容量は240Mbps以上と高速で、大容量のデータを効率よく地上局に送信できる(2006年2月、世界最高速度278Mbpsの衛星間通信実験に成功)〔 運用期間中に、みどりII、きらり、だいちなどと、さまざまなミッションにおいてデータ中継を行ったほか、欧州宇宙機関(ESA)の地球観測衛星Envisatと観測データの中継実験も行い相互運用・支援性の確認をした。 このうち、だいちとの連携では特に成果を上げ、運用期間中に地上局(10ヶ所)が直接受信したデータの26倍を中継するなど、今後のだいちの運用にもこだまが不可欠であると報告されている〔。 また、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」(JEM)の衛星間通信システム(ICS)とのデータ中継にも使われる。 なお、情報収集衛星(IGS)とのデータ中継には「こだま」は使われていない。IGSとのデータ中継には新たに、「光データ中継衛星」を2019年を目標として打ち上げることが2014年に報道された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「こだま (人工衛星)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|